TEL:028-633-7373(増渕組代表)
9:00~17:00 (土曜、日曜、祝祭日を除く)
増渕組は、土木事業を通して生活環境を創る仕事をしています。
土木事業の範囲はとても幅が広く、また、常に自然と向き合いながらの仕事ですので、 幾多の困難や難問にぶつかり、対応してきました。当社では「自然」との切磋琢磨の中で「自然」から多くのことを学び 技術力の向上を果たしてきました。
私たちの重要なライフラインである道路。増渕組では、安全で快適な道路建設のために、関連会社によるアスファルトの 生産から技術者による確かな施工まで一貫した厳しい品質管理の中で、社会のニーズにお応えしています。
豊かな水環境を上下水道の建設により守っています。元来、日本はきれいな水に恵まれている国です。安全でおいしい水を、未来に生まれてくる子供たちに残していきましょう。
下水道・上水道・小口径推進
私たちは下水道の普及により、水質保全及び環境保全に努め、小口径の管から大口径の管まで幅広く対応し、未来に向けみんなが安心して生活できるよう、お手伝いをしております。
アイアンモールハイパー
礫・玉石破砕能力、切羽安定性が一段と向上し、長距離推進も実現する小口径管長距離推進工法です。
宇都宮大通り地下遊歩道
汚くなりがちな地下道も整備することによって新たなコミュニケーションの場に。
稲荷川第3砂防ダム
渓谷の中にある砂防ダムです。
日光市内を水害から守っています。
余笹川災害復旧工事
平成10年の集中豪雨による被害から蘇った余笹川。
北関東自動車道旗川橋下部工事
北関東の大動脈を担う北関東自動車道、旗川橋下部工(田沼工区)
完成後は前橋、宇都宮、水戸間の
アクセスの時間が大幅に短縮されます。
新最終処分場建設工事
環境に配慮した新システムを導入した坂戸最終処分場
地域のゴミ処理に大いに威力を
発揮し、生活施設の一翼を担っています。
地方特定道路整備工事
(一般県道、雀宮、真岡線-上三川町東汗)
バイパス化により安全で円滑な交通が確保されています。
最近のコメント